この記事では、ブックメーカー予想に役立つおすすめ参考サイトをご紹介します。
ブックメーカーでサッカーに賭ける場合のみに限定しますが、欧州各国やJリーグの対戦成績をはじめとした様々なデータを閲覧できるサイト、ブックメーカーユーザーがよく閲覧している有名サイトをご紹介します。
欧州サッカー、Jリーグ、両方のデータサイトを取り上げていますので、勘に頼った自己流の予想をしている人も、ぜひサッカーギャンブルでの一攫千金にお役立てください。
統計・データサイトにおすすめのWebサイト
まず過去の対戦成績など予想に役立つ統計データを閲覧できるサイトを紹介します。
通常、対戦成績をGoogleで調べたいときは英語で「チーム名 チーム名 heatd to head」、「監督名 監督名 heatd to head」で検索すると海外の統計サイトがヒットします。
しかし海外サイトは英語表記で非常に見づらく使いにくいものが多いため、海外サイトの中でも私が気に入って使っているサイトがこちらです。
transfer markt

URL:https://www.transfermarkt.com
日本、欧州を始め世界各国のサッカー選手情報を収集する欧州発の世界的情報サイトです。
日本語表示がないのがデメリットですが、中高レベルの基本的な英単語さえ分かれば直感的に操作できる構成になっていて、スマホからも非常に見やすいのが良いです。
transfer marktでは、
- チーム別の対戦成績(ホーム&アウェー)
- 過去の対戦スコア
- 監督対監督の対戦成績
- 監督対チームの対戦成績
- 予想フォーメーション
などブックメーカーの予想に使える過去の統計は一通り手に入ります。
例えばこちらはManchester UnitedとLiverpool FCの統計ページにある直近10試合の対戦成績表です。
さらに監督対チーム、監督対監督同士の対戦成績も掲載。

Ole Gunnar SolskjaerとJürgen Kloppの勝敗情報
トップページに直近の各国リーグや欧州カップ戦の試合開催予定が表示されているので、そこから各試合を選択すると個別の対戦成績、予想フォーメーション、過去の対戦スコアなどをチェックできます。
過去の対戦成績も大会別、ホーム&アウェイ別などかなり細かく分類可能で、条件別の相性を調べるときに重宝します。
また日本のJリーグの情報も掲載されているので、日本を選択してチームを選んでいくとJクラブの個別情報も取得できます。
toto ONE

サッカーキングが運営するtotoの予想・情報サイトです。
toto指定カードの過去の対戦をはじめ、時間帯別の得失点データ、状況別失点、編集部の予想、toto購入者の予想割合などブックメーカーの予想にも役立つ情報が揃っています。
先取点を取った場合、前半終了時リードの場合などの状況別の勝敗データはJリーグのライブベッティングでも非常に重宝します。

toto oneのJ1状況別勝敗データ
ブックメーカーはtotoと違って1試合の勝敗予想で良いですし、勝敗予想以外の様々な賭け方で的中できますから、ぜひ予想に自信がある賭け方で勝負してみてください。
当サイトでもtoto予想ブログを配信しています。

ファンタジーサッカー教室
Jリーグ情報を手に入れるならこのサイトです。スマホ未対応なのが難点。
過去の対戦成績は過去の全試合スコアだけでなく、ホーム、アウェー、大会別、スタジアム別、季節、天気別にめちゃくちゃ詳しいデータを閲覧することができます。

G大阪と川崎Fの対戦成績の絞り込みメニュー
出場停止や怪我人情報もチェックできるので、Jリーグの試合に賭けるときに過去の統計を調べたいときに重宝します。
予想掲示板や情報系コンテンツ
次にブックメーカーの関連情報や予想掲示板が閲覧サイト、書籍をご紹介します。
ブックメーカーをプレーしている人がよく閲覧しているサイトや、初心者が知識を揃えるために役立つ書籍を取り上げました。
ザ・ブックメーカーズ

URL:https://thebookmaker.info/
国内最大急のブックメーカー情報サイトで、ブックメーカー関連の質問掲示板と試合予想を書き込むフォーラムが設置されており、サッカーの予想投稿も多く寄せられています。
ブックメーカーは一人で孤独にプレーしがちな場合が多いですが、他の人がどんな感じでブックメーカーを楽しんでいるのかを見ると、また違った楽しみ方が見つかるかもしれません。
5ちゃんねる
URL:https://mao.5ch.net/gamble/
巨大掲示板でおなじみ5ちゃんねるのギャンブル板にサッカー専用のブックメーカースレがございます。
上出入金に関する最新情報の書き込みもありますし、他のブックメーカー上級者がサッカーで何にどれぐらい、どんな賭け方をして遊んでるのかを参考にすることが出来ます。
ギャンブル板に「【サッカー専用】ブックメーカー【●●試合目】」というスレッドがあるので、ぜひ覗いてみてください。
エルゴラッソ選手名鑑
実際にサッカーの試合を視聴するなら、選手名鑑があると知識が広がり試合観戦もより楽しくなります。
サッカーの選手名鑑は欧州とJリーグ、国際大会ごとに発売されますが、個人的にはエルゴラッソの選手名鑑が一番情報量が豊富で使いやすいように思います。
最新の欧州系選手名鑑は2019-20シーズンのこちらです。
DAZN(ダゾーン)

サッカーの試合中継を見るならDAZNに加入しておきましょう。月額1,750円(税抜)、ドコモユーザーは980円で契約でき、1ヶ月の無料体験も付いています。
DAZNで視聴できる主なコンテンツです。
- UEFAチャンピオンズリーグ
- UEFAヨーロッパリーグ
- イングランド・プレミアリーグ
- イングランド・FAカップ
- スペイン・ラリーガ
- スペイン国王杯(コパデルレイ)
- イタリア・セリエA
- コッパイタリア
- ドイツカップ・ポカール
- フランス・リーグアン
- トルコリーグ
- Jリーグ(J1~J3)
この他、ラリーガ2部とオランダ・エールディビジはハイライト配信があり、ブンデスリーガ、ベルギーリーグ、ポルトガルリーグ以外の主要どころは全てDAZNで視聴可能です。
サッカー以外にもバスケットボール、日本プロ野球、MLB、F1など世界中のスポーツを視聴できるので、ブックメーカーとは非常に相性が良いです。
【参考】