ペイズ|Payz(旧エコペイズ)の登録方法|口座開設~アップグレードまで

エコペイズの登録方法記事のアイキャッチ画像

この記事では、ブックメーカーの出入金に利用するペイズ(Payz)※旧エコペイズの口座開設方法について紹介します。

かつてエコペイズ(ecoPayz)という名称だったサイトで、2023年5月にPayz(ペイズ)という新名称にリニューアルしました。サイトカラーなどは変更されましたが、基本機能は従来と全く同じ。

また、当サイト経由で新規口座を開設すれば、本人確認完了後にゴールド会員に自動アップデートされる当サイト限定特典を受けることが出来ます。

この記事ではアカウント開設方法からアカウントのアップグレード方法まで紹介しますので、ぜひご活用ください。

>> Payzで口座開設する
- 自動アップデート特典対象リンク-

ペイズ|Payz(旧エコペイズ)の登録方法

Payz(ペイズ)のトップ画面のスクリーンショット(PC画面)

まず下のリンクからペイズ公式サイトに行き、アカウント作成画面で指定される必要項目をそれぞれ入力します。アカウント登録画面だけ日本語未対応ですが、口座開設後の管理画面は日本語に対応しています。

ゴールド会員への自動アップデート特典を受けたい方は、必ず下記のリンク先でペイズ口座を開設してください。

>> Payzで口座開設する
- 自動アップデート特典対象リンク-

 

Payzアカウント登録画面①エコペイズ(ecoPayz)のPC画面でのアカウント作成画面のスクリーンショットと入力例/1-1

ユーザー名英数字で6~20 文字で入力
EメールアドレスEメールアドレスを入力(フリーメールOK)
パスワードお好きなものを入力
国名「日本」を選択
言語「日本語」を選択
アカウント通貨JPY-Japanese YenでOK
※口座開設後もお好きな通貨を追加できます

Payzの新画面では英語表記になっていますが、入力内容は従来と同じ。各項目、実際の個人情報で登録してください。後で本人確認書類の提出を行いますので、偽情報で登録すると本人確認の審査が通りません。

通貨は特にこだわりがなければ日本円(JPY)で大丈夫です。もしくはオンラインカジノ利用者であれば米ドル(USD)でも良いと思います。

ペイズでは通貨を後から追加することができますので、ブックメーカーユーザーであれば最も使用頻度が高い日本円をまず選択しておきましょう。

住所は「〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2」を例に「131-0045 1chome 1-2 Oshiage Sumidaku Tokyo」に置き換えてローマ字の入力例を記載しています。

住所(日本語→英語)変換サイト

ecoPayzアカウント登録画面②エコペイズ(ecoPayz)のスPC画面でのアカウント作成画面のスクリーンショットと入力例/1-2

名前(英語)下の名前/TARO
姓(英語)名字/TANAKA
名前(ローカル)下の名前/太郎
※身分証明書記載の名前を日本語で入力
姓(ローカル)名字/田中
※身分証明書記載の名前を日本語で入力
誕生日/誕生月/誕生年生年月日を選択して入力
通りOshiage 1chome 1-2
ビル名/ビル番号マンション名、部屋番号をローマ字入力
※何か入力しないと登録できない仕様になっているので、該当項目がない方は「-(ハイフン)」だけ入力
都道府県名TOKYO
市町村名SUMIDAKU
郵便番号131-0045
住所証明書中の住所
(ローカル)
東京都墨田区押上1丁目1-2
※身分証明書や 水道光熱費領収書や請求書、銀行口座の明細などに記載されている住所をそのまま記載
電話番号例)090 1234 5678

2つのチェックボックスにチェックを入れます。規約同意は必須、オファー情報は必須ではありませんが受け取りを推奨しますので、SMSかメールのどちらかを選択してください。

Payzアカウント登録画面③
エコペイズ(ecoPayz)のスマホ画面でのアカウント作成画面のスクリーンショットと入力例/1-3

チェックが入ったら画面下の「アカウントの作成」ボタンをクリック。次の画面で、さらに個人情報(国籍、居住国、資金源、就業状況、職種、業界など)をプルダウンメニューから選択します。

国籍はアルファベット順に並んでいるので、Aから始まり、真ん中やや上にあるJの順番の日本人(Japan)を探してください。

個人情報の入力画面エコペイズ(ecoPayz)のアカウント登録時の個人情報入力画面のスクリーンショット

個人情報の入力例エコペイズ(ecoPayz)のアカウント登録時の個人情報選択例のスクリーンショット

最後に「保存」をクリックすると、アカウント作成が完了です!!

 

ペイズアカウントのセキュリティ強化手順

アカウント作成ができるとダッシュボード画面が表示されますが一度アカウントからログアウトし、もう一度ペイズアカウントにログインし直します。

⇒ ログイン画面|ペイズ

 

もしくはPayz公式アプリをインストールし、アプリからログインすることもできます。

Payz

Payz

PSI Limited無料posted withアプリーチ

エコペイズのログイン画面のスクリーンショット

先ほど作成したアカウントにログインし直すと、「Accountのセキュリティ強化」というこちらの画面が表示されるので、「コードのリクエスト」をクリックします。

エコペイズ(ecoPayz)のセキュリティー強化設定画面(PC)

すると登録済のメールアドレスに「2段階認証を設定するためのアクセス コード」として6桁の数字コードが記載されているので、下記画面にコピペし、「送信」をクリックします。

エコペイズのセキュリティ強化のアクセスコード入力画面

これが終わると、2段階認証プロセスを設定のために、さらに2種類のセキュリティ強化の設定画面が表示されます。

エコペイズアカウントのセキュリティ強化画面のスクリーンショット

  • SMSまたは音声通話
  • Google認証システム

どちらか1つだけ、お好きな方で設定してください。SMSまたは音声通話での認証は携帯電話にSMSメールを送付して数字のコードを入力するか、固定電話で認証を行います。

アプリをインストールするのは面倒だと思うので、個人的には早くて簡単なSMS認証の方をオススメします!

 

SMSまたは音声通話での認証方法

「SMSまたは音声通話」「有効化」を選択すると、以下のように自分の電話番号が表示されます。この番号が正しいかどうかを確認し、間違っていれば「編集」から訂正し、最後に「コードのリクエスト」を押します。

ecoPayzの2段階認証設定のSMS設定画面のスクリーンショット

するとSMSで

Your code is:~~~~. Thank you!

というメールが届くはずなので、「~~」の部分に記載されている7桁の数字を認証コードに入力し、「送信」をクリック。

ecoPayzの2段階認証設定のSMS設定画面のスクリーンショット/2

これで2段階認証の設定が完了します。

ecoPayzの2段階認証設定のSMS設定画面のスクリーンショット/3

 

Google認証システムを使った認証方法

もう一つの認証方法はGoogle認証システムはアプリをインストールして認証するやり方で、画面内に詳しいやり方の手順が記載されています。

エコペイズアカウントのセキュリティ強化のGoogle認証システムの詳細画面のスクリーンショット

アプリのインストールはこちら。

Google 認証システム

Google 認証システム

Google LLC無料posted withアプリーチ

公式ヘルプ:Google 認証システムのインストール

 

2段階認証設定が完了後は入金かアカウントアップグレードを行う

2段階認証までの設定が完了したら、この段階でひとまずペイズ(Payz)アカウントが使える状態になりました。

ここから、すぐにブックメーカーに入金したい方は下記記事で解説している、銀行口座へecoPayzへの振り込み作業に移ってください。

ペイズ|Payz(旧エコペイズ)の入金方法|ローカル入金・銀行振込・仮想通貨(ビットコイン)
ペイズ(旧エコペイズ/ecoPayz)の入金方法を解説。入金はローカル入金での銀行振込か仮想通貨(ビットコイン)での入金に対応しており、クレジットカード経由ならエコバウチャーでの入金も可能。各入金方法の手数料、入金反映までの時間、土日の営業になどの詳細について解説しています。

逆に為替手数料半額の当サイト限定特典を適用させたい方は、この記事の続きにあるアカウントアップグレード作業に移り、本人確認書類の提出を行ってください。

ご不明点や分からないことがある際は、よくある質問を御覧いただくか、お問い合わせページよりメール、オンラインチャットで日本語サポートまでお問い合わせください。

 

ペイズアカウントを無料アップグレードする方法

当サイト経由での登録特典を適用させるには、ペイズアカウントのアップグレード作業が必須です。

そもそもペイズのアカウントは、以下5種類のグレードに分かれていて、新規アカウント作成直後は一番下のクラシックアカウントになっています。

ペイズのアカウントランク

  • クラシック
  • シルバー
  • ゴールド
  • プラチナム
  • VIP

ペイズから銀行口座に出金するときはアップグレード作業が必須なので、アカウント開設時にアップグレードまで完了させておくと後々便利です。

 

当サイト限定特典のゴールド会員アップグレードについて

当サイト経由で新規口座を開設すると、シルバー会員をスキップしてクラシック会員→ゴールド会員(両替手数料が2.99%→1.49%に半額)に自動アップグレードされる限定特典を受ける事ができます。

限定特典の条件は以下2つ。

  • 当サイト経由で新規口座を開設する
  • 本人確認のためのアップグレード作業を完了させる

両替手数料はドル、ユーロ、日本円など異なる通貨同士のアカウント間で資金を移動させるときに必ずかかりますから、具体的には

  • ペイズ内にある複数のアカウント間で資金を移動させる時
  • ペイズ⇔ブックメーカー間で出入金するとき

この2シーンで手数料半額(2.99%の両替手数料を1.49%に節約)の恩恵を受けることができます。手数料は必ず経費としてかかるものなものなので、ぜひ当サイト経由でゴールド会員の特典を受け、両替手数料を賢く節約してください!

 

ペイズの本人確認作業とアカウントアップグレードのやり方

アカウントのアップグレードは、ログイン後に表示されているバナー内の「無料でアップグレード」のボタンをクリックして行います。

エコペイズの無料アップグレードボタンのスクリーンショット

ペイズアカウントをアップグレードするには、「身元確認」という、身分証明書や自撮り写真などの提出作業を行います。

ecoPayz(エコペイズ)のアカウントアップグレード作業時の身元の確認設定画面のスクリーンショット

提出するのはこちらの4種類。

  • 身分証明
  • 住所証明
  • 自撮り写真
  • 身分証明書写真

自撮り写真なんか提出するの~!?と思われるかもしれませんが、自分のお金を預けるところがこれだけセキュリティがしっかりしているということの安心材料として見ておきましょう。

これらは一度提出するだけで良いので、一気にやってしまいましょう!

身元確認の提出はパスポートや運転免許証、住所確認書類は公共料金の請求書などのカラー写真(スマホで撮影したものでOK)やスキャン画像をアップロードするだけ。

作業そのものは10分程度で終わるものなので一気に終わらせましょう。

 

1)身分証明書の提出

身分証明は、以下3種類の書類から一つを選んで画面に表示されている注意事項に従って画像をアップロードして下さい。

  • パスポート
  • 写真付き運転免許証
  • 国民IDカード(マイナンバーカード)

国民IDカードは身分証明用の顔写真付きマイナンバーカードです。

ecoPayz(エコペイズ)のアカウントアップグレード作業時の身元の確認設定の本人確認書類の提出画面のスクリーンショット(PC)

画像は写真かスキャン画像で、オンラインのスクリーンショットは提出不可。スマホやカメラで撮影したもので構いませんが、書類の四隅が見える状態で撮影してください。

 

2)住所証明書類の提出

住所証明書類は過去3ヶ月以内に発行された、登録者の名前と現住所が記載されている書類をここで提出します。

ecoPayz(エコペイズ)のアカウントアップグレード作業時の住居の証明設定書類の提出画面のスクリーンショット(PC)

提出できるのは書類の一覧がこちら。

  • 水道光熱費領収書
  • 銀行取引明細書
  • 住居証明書

ただサポートに問い合わせたところ、これら以外にも

  • 水道光熱費の請求書
  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 自動車税
  • 住民税
  • 戸籍謄本
  • 住民票の写し
  • 通帳(住所と最近の取引を表示しているページ)
  • 印鑑登録証明
  • 住民税納付書

などに関する書類、請求書でもOKとのことでした。

ただし!

  • 請求書は支払いが済んでいないものに限る
  • 発行から3ヶ月以内
  • 高画質でカラー
  • 書類の四端が見えている
  • 記載されている住所と名前がアカウントに登録しているものと同じ

これらの全ての条件を満たしていないと受理できないとのことです。提出は写真かスキャン画像でオンラインのスクリーンショットは提出不可。

すぐに提出できる書類が手元にない方は、マイナンバーカードがあるとコンビニで住民票の写しを取得できるので、それをスマホなどで撮影してアップロードすると良いでしょう。

もしご不明点や分からないことがある際は、よくある質問を御覧いただくかお問い合わせページよりメール、オンラインチャットで運営にお問い合わせください。(日本語で問い合わせできます)

 

3)自撮り画像の提出

残りの自撮り画像を含めた全ての画像をアップロードできたら、最後に「認証のために送信」をクリックします。

ecoPayz(エコペイズ)のアカウントアップグレード作業時の自撮り写真の提出画面のスクリーンショット(PC)

 

4)身分証明書写真をアップロードするとアップグレードが完了

最後に、写真撮影日の日付、「for Payz」と手書きした紙、有効期限内の身分証明書と自分の顔がすべて映っている自撮り写真を提出します。

ecoPayz(エコペイズ)のアカウントアップグレード作業時の身元の確認設定画面の身分証明書写真のアップロード画面のスクリーンショット

小っ恥ずかしいですが、さっさと撮影して提出してしまいましょう。これでアップグレードの申請作業が終了です!

数営業日以内に提出画像が受理されれると、以下のお知らせメールが到着しますので、無事にアップグレードが完了となり「Gold Account」にアップグレードされます。

ecoPayz(エコペイズ)のゴールドアカウント取得のお知らせ

これで無事に口座アップグレードが完了しました!

ペイズ口座の準備が整ったら、次はお手元の資金をペイズに入金する作業を行います。

ペイズ|Payz(旧エコペイズ)の入金方法|ローカル入金・銀行振込・仮想通貨(ビットコイン)
ペイズ(旧エコペイズ/ecoPayz)の入金方法を解説。入金はローカル入金での銀行振込か仮想通貨(ビットコイン)での入金に対応しており、クレジットカード経由ならエコバウチャーでの入金も可能。各入金方法の手数料、入金反映までの時間、土日の営業になどの詳細について解説しています。

 

タイトルとURLをコピーしました