ピナクルから出金する方法は2つです。
- エコペイズ(ecoPayz)
- ビットコイン
ピナクルでは出金に関する注意点が幾つかありますので、まずその注意点を整理し、その後でピナクルから出金するときの具体的なやり方について解説していきます。
ピナクルの出金手数料に関する3つの注意点
ピナクルでは出金に関して3つの注意点があります。
まず一つ目に、ピナクルでは「最低引き出し条件」というものが設定されており、この条件をクリアしないとアカウント残高を外部に出金できません。
「最低引き出し条件」というのは入金額の3倍の金額を累計でベッティング(賭け)すること。例えば5,000円を入金すれば15,000円、10,000円を入金すれば30,000円を合計でベッティングするまで引き出しは出来ません。
入金額の3倍なので、賭けに勝ってお金を増やしていくことが前提条件となりますから、こういう点からもピナクルは上級者向けのブックメーカーと言われるの理由がよく分かるかと思います。
つまりピナクルに一度入金すると、その後は
- 入金額の3倍ベットするまで勝ちまくるか
- 0になるまで負けまくるか
- 3%の手数料を支払って出金するか
この中のどれかを選ぶことになります。
二つ目に、ピナクルでは月2回以上出金するときは2回目以降、日本円で1,200円(12ドル、12ユーロ)の出金手数料がかかります。
手数料の金額が結構大きいので、手数料の支払いを避けるためにも、少額を何度も出金するのは避けて、大きい金額を月に1度出金するようにすることを推奨します。
ピナクルの出金には本人確認(身分証明書・住居証明書の提出)が必要
3つ目の注意点は、ピナクルアカウントから残高を出金をするには必ず身分証明書、居住証明書などの本人確認が必要で、この本人確認による承認が降りていないアカウントからは一切出金できません。
本人確認は最初の1度だけで良く、2回目以降の出金時には提出しなくて大丈夫です。
おそらくアカウント開設後に、運営側からの本人確認書類の提出を求めるメールがピナクルから届いていたかと思いますが、そのメールに記載されているリンク先から本人確認書類の提出を行います。
ピナクルで提出する書類は、
- 身分証明書
- 住居証明書類
の2種類で、クレジットカード/デビットカードでご入金された方は、お引き出し要請をされる前にカード認証が必要となります。
運転免許証、パスポート、写真付き住基カードなど政府発行の証明書(顔写真付きであればマイナンバーカードでも行けるかもしれません)
水道光熱費などの公共料金の領収書、納税証明書、住民票、クレジットカードの請求書、銀行明細書などの、過去3ヶ月以内に発行されたもので、住所、氏名、発行日が確認できる書類であることが条件。請求書でも可ですが、支払い前のものに限ります。
それぞれ1種類ずつ、証明書の写真をアップロードします。私は銀行からの書類を居住通知書代わりに提出し、無事に承認されました。
他のブックメーカー、エコペイズ(ecoPayz)やスティックペイ(STICPAY)などでの本人確認でも同様の書類を提出した方も多いと思いますが、同じものを提出して構いません。
ただし居住証明書類は発行から3ヶ月以内であることが条件なので、過去提出したものでも発行日が3ヶ月以上前のものは却下されてしまいます。
書類提出はメールでは受け付けておらず、必ず下記の指定URLからアクセスし、指定のアップロードツールを使って提出しなければいけません。
https://cashier.pinnacle.com/VerifyUpload.asp?customerId=ご自分のアカウントID
提出後は72時間以内に承認、あるいは非承認の連絡が届く見込みとなっていますので、承認後に改めて出金申請を行って下さい。
① ピナクルからエコペイズに出金する方法
以上3つの注意点をクリアし、その上で出金するときの方法を解説していきます。
ピナクルから入金をするときは、アカウントにログイン後、TOPページ右上にある残高が表示された部分をクリックし、「入金/引き出し」をクリックしてください。
するとこちらのキャッシャー画面が表示されますので、右側にあるお引き出し方法の中から「ecoPayz」をクリックしてください。

次の画面で①出金金額を入力し、②手数料に関する同意チェックを入れて、「送信」をクリックします。
出金申請が終わると、間もなくメールで完了通知が届きます。
② ビットコインで出金する方法
ピナクルから入金をするときは、アカウントにログイン後、TOPページ右上にある残高が表示された部分をクリックし、「入金/引き出し」をクリックしてください。
するとこちらのキャッシャー画面が表示されますので、右側にあるお引き出し方法の中か「bitcoin」をクリックしてください。
次の画面で出金額を入力し、ビットコインの送付先アドレス、手数料に関する同意チェックを入れて、「送信」をクリックします。
送付先のアドレスは、送付先アカウントで表示させたものをコピペしてください。仮想通貨取引所であったり、エコペイズやスティックペイ側で「預入用ビットコインアドレス」を確認することができます。
例えばこちらはGMOコインの「預入用ビットコインアドレス」の表示画面です。
上の画像で赤枠で囲んだアドレスをピナクル側で送付先アドレスに指定し、出金申請を行うと、数営業日で出金が完了します!
ビットコインでスティックペイに出金する方法
ここからは補足です。
ピナクルからSTICPAYへの出入金は日本円やユーロ、ドルでは出来ませんが、ビットコインでの出金先をSTICPAYに指定することは出来ます。
ピナクルからスティックペにビットコイン出金するときは、スティックペイで「入金」→「ビットコイン」で進むとビットコイン入金アドレスが表示されます。
上の画像で赤枠で囲んだアドレスをピナクルの出金先に入力して下さい。