【西岡明彦】UEFAヨーロッパリーグ優勝予想オッズと大会展望

UEFAヨーロッパリーグ優勝オッズ記事のアイキャッチ画像

2022-23シーズンのUEFAヨーロッパリーグの組み合わせ抽選が日本時間8月26日に行われ、9月8日に開幕を控えています。前回は鎌田大地、長谷部誠のフランクフルトが頂点に立ち、日本でも注目を集めた大会について、今季も中継実況を務める西岡明彦氏に展望を語っていただきました。

西岡明彦

スポーツコメンテイター。

青山学院大学卒業後に広島ホームテレビ(テレビ朝日系列)に入社、アナウンサーとして勤務する。1998年に同社を退社し英国へ留学、プレミアリーグの醍醐味に魅了される。帰国後、Jリーグをはじめ、プレミアリーグ、セリエA、UEFAチャンピオンズリーグなどの実況を務めるなど、サッカー専門のコメンテイターとして活動している。

西岡明彦をフォローする

取材・編集:永田淳(ブクサカ編集部)

 

海外ブックメーカー発表/2022-23 ヨーロッパリーグ優勝オッズ

WilliamHill(ウィリアムヒル)のロゴ

WilliamHill(ウィリアムヒル)社発表のUEFAヨーロッパリーグ優勝オッズがこちらです。

オッズ順チーム名オッズ
1アーセナル6.50倍
2マンチェスター・U8.50倍
3ローマ13.00倍
4ラツィオ21.00倍
5ベティス26.00倍
6レアル・ソシエダ29.00倍
7フライブルク34.00倍
PSV34.00倍
9ウニオン・ベルリン41.00倍
10フェイエノールト51.00倍
モナコ51.00倍
12フェネルバフチェ67.00倍
スポルティング・ブラガ67.00倍
レンヌ67.00倍
15オリンピアコス81.00倍
16ユニオン101.00倍
レッドスター101.00倍
ディナモ・キエフ101.00倍
ボデ/グリムト101.00倍
ナント101.00倍
21マルメ151.00倍
ミッティラン151.00倍
トラブゾンスポル151.00倍
24フェレンツヴァーロシュ201.00倍
チューリッヒ201.00倍
シュトゥルム・グラーツ201.00倍
27ティラスポリ251.00倍
ラルナカ251.00倍
ルドゴレツ251.00倍
カラバフ251.00倍
31ヘルシンキ301.00倍
32オモニア・ニコシア501.00倍

※オッズは2022年8月29日時点のWilliamHill公式サイトから引用

今の充実度からいえば、優勝に一番近いと思うのはプレミアリーグ開幕4連勝のアーセナルですね。今スタメンで出続けている選手の状態はすごく良いですが、まだメンバーが大きく入れ替わったことがないので、誰かが欠けたときにも同じ戦いを続けられるかが今後のポイントになるのではないでしょうか。

前回大会を制したフランクフルトは、昨季国内で狙えるタイトルはなくなったことでこの大会に集中できましたし、準優勝のレンジャーズも国内でのライバルはセルティックぐらいで、ヨーロッパリーグに重心を置けるチームでした。

アーセナルの現状を考えると、プレミアリーグでトップ4、うまくいけば優勝が優先される目標になるので、この大会の戦い方は難しいところです。ヨーロッパリーグの賞金はアーセナルにとって大きなものでもないので、まずはプレミアリーグ優先となるでしょう。

ヨーロッパリーグの試合が木曜日に試合が行われると週末の国内リーグに影響があるので、年内はターンオーバーしながらの戦いになると思います。アーセナルはその時々で国内リーグでどの順位にいるかによって、ヨーロッパリーグへの意識が変わってくるでしょう。

仮に好調を維持したとしても、プレミアリーグをぶっちぎりで優勝するということは難しいので、悩ましいやりくりが続くことにはなると予想します。

ヨーロッパリーグは中堅クラブがタイトルを狙いにいく大会で、それを応援する地元も大いに沸き、チャンピオンズリーグとはまた違った楽しみがあるので、そのあたりも楽しんでいきたいと思っています。

次からは、グループごとに見ていきたいと思います。

 

【グループA】プレミア開幕から充実しているアーセナルの1位抜け濃厚

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
アーセナル1.36倍
PSV5.00倍
ボデ/グリムト9.00倍
チューリッヒ15.00倍

ここはアーセナルの1位抜けが堅いと見ます。PSVはプレーオフで負けてヨーロッパリーグに回ることになりましたが、現在の調子、戦力ではアーセナルが一枚上でしょう。

ジェズスやジンチェンコがチャンピオンズリーグに出場しないクラブに移籍したというのは、お金だけではない想いがあってのものだと考えています。アルテタ監督との関係や、アーセナルを変えたいという想い。

そこでまず熱意が向けられるのはプレミアリーグの優勝争いとチャンピオンズリーグの出場権になります。このヨーロッパリーグの優勝でも来季のチャンピオンズリーグ出場権は得られますが、プレミアでトップ4を目指すのが先になるでしょう。

この新加入2人は、アルテタ監督との関係はシティ時代から良かったのかもしれませんが、ここまで早くフィットしたプレーを見せているのはさすがですね。

ただ、アーセナルがグループリーグの試合にフルメンバーで臨むかどうかによって、このオッズは変わってくると思います。

 

【グループB】混戦になりそうなグループ。一番人気のレンヌ以外にもチャンス大

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
レンヌ2.25倍
フェネルバフチェ2.50倍
ディナモ・キエフ5.00倍
ラルナカ13.00倍

一番人気のオッズとなっているレンヌは、リーグアンで開幕3戦目で勝利を挙げたものの、ここまで2勝1分2敗と満足できる結果を残せていません。

昨季のリーグアンでPSGに次ぐ82ゴールを挙げた攻撃陣は、プレシーズンのPSG日本ツアーでインパクトを残したカリムエンドが加わり、よりパワーアップしていますが、開幕から5試合すべてで失点を喫しているのは気になるところです。マルセイユから加わり、定位置争いに参入しているベテランGKマンダンダらを中心としたディフェンスの立て直しができるかどうかが、今後のポイントになりそうです。

図抜けたチームがいるわけではないので、フェネルバフチェ、ディナモ・キエフにも十分チャンスがあるグループだと言えるでしょう。

 

【グループC】”優しいモウリーニョ”率いるローマが強さを見せる展開を予想

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
ローマ1.73倍
ベティス2.50倍
ヘルシンキ13.00倍
ルドゴレツ13.00倍

ローマのモウリーニョに期待です。

“勝てる監督”で、以前の厳しいイメージからも変わっています。モウリーニョの場合は、もともと優しい監督が、メディアを使って周りを発奮させる手段を取っていたのですが、もうそうしなくても監督としての力を知られているので、メディアや相手監督に噛みついて騒がせるということをやらなくなりました。もうベテランの域に入って、良いスタイル、雰囲気になっていると感じます。

ユヴェントスの一時代から、次はミラノの2クラブ(ミラン・インテル)、ローマの2クラブ(ローマ・ラツィオ)がイタリア復権のカギを握る存在だと見ています。

特にインテルのシモーネ・インザーギ、ラツィオのサッリとモウリーニョが監督2年目のシーズンというのも楽しみです。昨季は手探りの部分もあったと思いますが、今季はそれぞれのカラーがより出るでしょう。

 

【グループD】原口元気所属のウニオンに突破の大チャンス

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
ウニオン・ベルリン2.50倍
スポルティング・ブラガ2.87倍
ユニオン5.00倍
マルメ6.00倍

ここは他に比べるとグループ全体のレベルがやや落ちるかと思います。原口元気もプレーするウニオン・ベルリンが一番人気です。

この大会に懸けるモチベーションという意味では、ウニオン・ベルリンは強豪クラブに比べて強いと思います。ウニオンクラスでもタイトルを狙えることに燃えるでしょうし、ベルリンでもヘルタに人気を持っていかれていると思うので、ここで力を見せたいところでしょう。ただ、こちらに力を入れすぎてブンデスリーガに影響が出てしまうのはまずいので、そのバランスをうまく取る必要はあるでしょう。

ウニオンは国内ではヘルタ、ライプツィヒに勝っているので、その戦いぶりをヨーロッパリーグでも出せれば、上位へのチャンスも出てくると思います。原口の出番も楽しみにしています。

 

【グループE】今後復調予想のマンチェスター・Uに久保建英のソシエダが挑む

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
マンチェスター・U1.44倍
レアル・ソシエダ3.50倍
シェリフ・ティラスポリ13.00倍
オモニア・ニコシア21.00倍

外的なプレッシャーに屈することなく戦い続けることができれば、ユナイテッドは良くなっていくでしょう。

テン・ハーグ監督は、クリスティアーノ・ロナウドを外したり、先日のリヴァプール戦では主将マグワイヤを外したりもしています。これは自身のやってきた仕事に実績があって、自信もあるからできるのだと思います。結果が出なければ解任される厳しい仕事ではありますが、辛抱強く戦っていけば、良くなっていくと思っています。

シーズン始まってからカゼミーロ、アントニーを獲得するなど、落ち着いていないところがマイナスに働かなければ良いですね。シーズンを戦いながらもプレシーズンのような雰囲気もありますから。ポジティブに考えれば、ここから上がっていく可能性は十分にあると思います。

ソシエダの久保建英はラ・リーガ開幕戦でゴールを決め、新天地でもプレー時間を確保できているようなので、このヨーロッパリーグでも堂々としたプレーを期待します。

昨季モルドバのクラブとして初めてチャンピオンズリーグ本戦に出場し、レアル・マドリードに2-1で勝利するなど2勝したシェリフは、13.00倍の3番人気となっていますが、この大会でも予想を覆す試合をする可能性十分でしょう。番狂わせがあるのがヨーロッパリーグのおもしろさでもあると思います。

 

【グループF】注目は魅力的な攻撃サッカーでセリエAでも好調のラツィオ

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
ラツィオ1.67倍
フェイエノールト3.50倍
ミッティラン7.00倍
シュトゥルム・グラーツ11.00倍

ラツィオはおもしろいと思います。

もともとサッリ監督は魅力的なサッカーをする監督で、ナポリ時代のイメージがすごく良く、攻撃的、躍動的で選手がのびのびプレーしている印象でした。しかし、その後チェルシー、ユヴェントスに行って結果に厳しいところが難しかったと思います。優先されるものは攻撃なのに、結果を残さなければいけないということで短命に終わってしまいました。

ラツィオではこれまでのプレッシャーとは違うと思いますし、豪華な補強ができるほどの資金力もなく、現有戦力でうまくやるかが求められますが、その部分ではうまくチームづくりをしていける監督だと思います。

とはいえ、インモービレ、ミリンコヴィッチ=サヴィッチといった選手がいますし、小粒ながら代表選手も揃っていて魅力的です。ルイス・アルベルトやミリンコヴィッチ=サヴィッチに出ていた移籍の話も落ち着けば、継続した戦いができて、このグループをけん引することになるでしょう。

 

【グループG】混戦必至だが、フライブルク堂安律にはチャンスあり

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
フライブルク2.37倍
オリンピアコス3.00倍
ナント4.00倍
カラバフ9.00倍

先日、ブンデスリーガのシュトゥットガルト対フライブルクの実況を担当しました。その試合でのフライブルクの内容は良くはありませんでした。堂安律がいますが、ヨーロッパリーグを戦う余裕があるかどうか。蹴り合って走り合っていた試合で、あまり良いイメージは残っていません。

それでも2011-12シーズンから指揮を執るシュトライヒ監督は、現実的に結果を残せる監督ではあるので、どうやりくりするか手腕が問われることになりそうです。

オッズ1位のフライブルクは国内でも上位から勝っているわけではありませんから、オリンピアコス、ナントにも十分チャンスがあるグループだと見ています。

 

【グループH】南野拓実加入のモナコはタイトル狙える存在で1位抜け予想

Embed from Getty Images

グループ1位オッズ
モナコ2.00倍
レッドスター3.50倍
トラブゾンスポル4.50倍
フェレンツヴァーロシュ9.00倍

モナコはチャンピオンズリーグの3次予選でPSVに破れてヨーロッパリーグに回ってきました。一番人気のオッズは妥当でしょう。

リヴァプールからモナコに移籍した南野拓実は、良い条件で獲得されたと聞いています。彼を獲得することで上を目指す考えというのであれば楽しみですね。クラブとしてチャンピオンズリーグに出られなかった悪い影響が出ないことを祈っています。

モナコであればこのヨーロッパリーグを狙える立場だと思うので、このグループは1位で抜けると予想します。

 

優勝は経験で上回るマンチェスター・U

優勝予想はマンチェスター・Uです。アーセナルが良い状態ではありますが、選手や監督の欧州舞台での経験値で考えるとユナイテッドなのかなと思います。

アーセナルは若くて新しいチーム。昨季のプレミアリーグ終盤でのトッテナムとの4位争いで勝負弱さが出てしまったのがアーセナルだったので、フルメンバーでの戦いを考えるとユナイテッドが優位かなと思います。

昨季は予想がことごとく外れたので、今年は当てたいですね(笑)

タイトルとURLをコピーしました